2015年1月23日金曜日

161.山中家が建てた六地蔵

161.山中家が建てた六地蔵(松浦市福島町浅谷免)
 福島町浅谷免の山中篤さん宅の裏に新しい六地蔵さんがありました。昭和20年代に建てたものですから、詳しい話を聞くことができました。篤さんの案内で、伯父さん二人(福一さんと市治さん)から六地蔵建設のいきさつを直接聞くことができました。ただ、この地区の人は「六体地蔵さん」と呼んでいます。
 市治さんの母親「チト」さんが言い出して、伊万里の石工さんに造ってもらい、支払いは市治さんがしたそうです。代金は忘れたそうですがあまり高くわなかったとのことでした。
 なぜここに六地蔵を建てたかというと、市治さんは祖父から聞いた話として、この辺りから人骨が出て、それは戦国時代の平戸の落人のものだと言い伝えられていたそうです。海岸の地名は「皿浦」と書いて「さるら」と今は言っていますが、この海岸一帯が血の浦と呼ばれていたことが言い伝えられているそうですが、血の「ノ」を取って皿としたとも言われているそうです。ですからこれらの落ち武者の霊を鎮めようとチトさんが言い出したのだろうということでした。この六地蔵には竿はありませんが、石を積んでその上に龕部を安置し六角形の屋根を付けてあります。木造の屋根は大工さんの市治さんが作り、板金屋がトタンを張ったとのことです。


 

おわりに

おわりに
1.六地蔵塔の総数(長崎県北部)

 松浦から調査を始めたころ、平戸、佐世保市を含めて、長崎県北部で合計で100基を越すとは思いもよりませんでした。
      松浦市  45
      平戸市  43
      佐々町   5
     佐世保市  68
       (合計  161)
 この数を見たとき、佐世保市が非常に多いことに驚きます。理由としては
① 現在の佐世保市の面積は、合併を重ねた末、平戸市と松浦市を合わせた面積よりかなり広くなりました。
② 佐世保市の近郊のものには、「砂岩」製のものが多く見られます。それには、佐世保では早くから、良質の砂岩が産出しており、六地蔵塔建造が容易だったと思われます。
③ 武士階級(殿様も含めて)の建造で立派なもの、印刻もあり年代が分かり、由緒など分かりますが、数としてはほんの一握りと言えるでしょう。
④ 大半を占めるのは、農民を主体とする一般庶民の信仰から造られたものが多いと思われます。家族の突然の不幸にあったり、悪病が流行したりすると当時の人は、信仰にすがるより他に方法がなかったからでしょう。
⑤ この地方の六地蔵塔の始まりは、戦国時代からのものですから、庶民にとっても、明日はどうなるか分からない不安を抱いていたことでしょう。小さな集落であっても、みんなで労力と小銭を出し合って不安を取り除こうとしたのではないでしょうか。
⑥ 江戸時代に造られたものも多く、佐世保の小集落は城下から遠く離れていて、自分たちで造り、大切に守って来たことは、それなりに余裕があり、西海の一寒村と言われていますが、したたかに生きてきた人々のたくましさが感じとれます。
⑦ 佐世保の宮村は昔、大村藩に属していたためか、お堂もほとんどなく、六地蔵塔も見つけることはできませんでした。大村藩が、当初、キリシタン大名だったことに関係あるのでしょうか。
 平戸でも、隠れキリシタンの里と呼ばれる、裏側地区にも六地蔵塔はありませんでした。

2.松浦には立派なものが目立ちます
 徐福伝説がある、不老山山麓には、天正年間(1573-92)のものが、完全な形で残り、特に龕部の尊像は14体、33体、48体と非常に多く、他では見られないものが4基もあります。それらは講中で建てられたもので、「逆修」の文字もはっきりしており、豊な農地が広がっています。
 文化財としては「松浦型多仏石塔」と区別するべきではないでしょうか。平戸藩内では、平戸よりも早くから開けたところですから、そんなものもあるのでしょう。

3.平戸では個人の墓地内に先祖供養のためと思われる六地蔵塔がかなり多く見られます。

4.明治維新に廃仏毀釈が行われ、神仏混淆だった所は、お寺がつぶされ、神社だけ残りました。その廃寺の後に、小さなお堂が建てられ、そこに六地蔵塔が残っているものが多数ありました。その中には、お地蔵さんの頭の部分を打ち壊した跡と思われるものもありました。

5.寺院関係では、真言宗の宗派のところに多く六地蔵塔は建てられ、現在も、春秋のお彼岸には八十八か所めぐりとして、参拝をされている所もあり(平戸、佐々)、そこでは、これらの六地蔵さんのところは必ず立ち寄られているようです。
 佐世保地区では中里の東漸寺、日宇の青蓮寺がされていたそうですが、現在は、お巡りはされなくなったそうです。
 浄土宗のお寺にはいくらかありましたが、浄土真宗の寺院では全く見かけませんでした。

    長崎県北の六地蔵塔一覧
1松浦市志佐庄野天正14年(1586)
2 志佐高野観音堂天正12年(1584)
3 志佐寿昌寺1 
4  寿昌寺2 
5  寿昌寺3 
6  寿昌寺4 
7 志佐赤木円成寺跡1 
8  赤木円成寺跡2 
9  赤木円成寺跡3 
10  赤木円成寺跡4 
11 志佐稗木場観音堂 
12 志佐高野松山神社 
13 志佐長野不動様 
14 志佐田の平立岩観音 
15 今福文禄の役供養塔 
16 今福善福寺 
17 今福寺上入り口 
18 今福木場観音堂 
19 調川松山田観音堂1天正年間
20  松山田観音堂2 
21 調川上免宮地西福寺跡1天正8年(1580)
22  上免宮地西福寺跡2 
23 調川護舜寺1 
24  護舜寺2 
25 御厨慈光寺1 
26  慈光寺2 
27 御厨西雲寺 
28 御厨阿弥陀堂1 
29  阿弥陀堂2 
30 御厨小船庚申塚 
31 御厨西木場円福寺 
32 御厨前田街道脇 
33 御厨七郎神社 
34 星鹿星鹿浄土寺 
35 星鹿羽黒神社1 
36  羽黒神社2 
37 鷹島阿翁浦観音堂 
38 鷹島里阿弥陀堂 
39 鷹島里刀の元天正13年(1585)
40 鷹島石川連乗院 
41 鷹島神埼阿弥陀堂 
42 鷹島三里今宮神社文政10年(1827)
43 福島大山百人塚 
44 福島浅谷観音堂 
45平戸市戸石川誓願寺1 
46  誓願寺2 
47  誓願寺3 
48  誓願寺4 
49 鏡川正宗寺 
50 鏡川瑞雲寺 
51 岩の上最教寺1 
52  最教寺2元文5年(1740)
53  最教寺3 
54  最教寺4 
55  最教寺5 
56  最教寺6 
57  最教寺7 
58 大川原観音堂天文12年(1543)
59 獅子明性寺 
60 山中山中観音堂宝暦8年(1758)
61 下中野喜宝院 
62 明川内明の川内 
63 岩の上緑が丘観音堂 
64 大久保天桂寺 
65 薄香井戸端 
66 新町観音堂 
67 田平是心寺 
68 田平日の浦阿弥陀堂 
69 田平日の浦墓地 
70 生月山田地蔵堂 
71 大島大根坂1 
72  大根坂2 
73  大根坂3 
74 大島西福寺1 
75  西福寺2 
76 度島本村薬師堂昭和5年(1930)
77佐々町木場観音堂1 
78  観音堂2 
79 神田延命寺 
80 市瀬観音堂 
81 東光寺 
82佐世保市中里宗金親供養塔 
83 中里中世供養塔永正18年(1521)?
84 中里観音堂跡 
85 中里東漸寺 
86 中里寄せ墓 
87 上本山新豊寺跡1 
88  新豊寺跡2 
89 吉岡犬堂観音1 
90  犬堂観音2 
91 八久保墓地 
92 相浦心月寺跡 
93 新田竹林寺跡1 
94  竹林寺跡2 
95 小川内中山観音堂1 
96  中山観音堂2 
97 菰田水源地 
98 野中阿弥陀堂 
99 牧の地妙観寺跡 
100 牧の地観音堂1 
101  観音堂2 
102  観音堂3 
103 原分坂の下公民館 
104 原分坂の上墓地 
105 十文野岡本阿弥陀堂 
106 十文野岡本阿弥陀堂上1 
107  岡本阿弥陀堂上2 
108 十文野打越観音堂1 
109  打越観音堂2 
110 矢峰バス停弘治元年(1555)
111 瀬戸越泉福寺地蔵堂1 
112  泉福寺地蔵堂2 
113 桜木山中観音堂 
114 名切光輪院 
115 永尾冨田家 
116 柚木三本木観音堂 
117 筒井墓地 
118 筒井野中地蔵堂明治45年
119 三川内本町文政11年(1828)
120 吉福墓地天文17年(1548)
121 横手天満宮.天文期
122 日宇青蓮寺 
123 黒髪地蔵堂 
124 広田三島墓地 
125 早岐大念寺大正11年(1922)
126 針尾祇園寺 
127 庵の浦阿弥陀堂 
128 吉井正平寺跡 
129 吉井福井祥雲寺昭和9年(1934)
130 吉井草の尾寺跡 
131 世知原洞禅寺1大正10年(1921)
132 世知原洞禅寺2 
133 世知原開作墓地元文4年(1739)
134 世知原槍巻1享保17年(1732)再建
135  槍巻2 
136 江迎寿福寺 
137 江迎田の元清浄寺1 
138  田の元清浄寺2 
139 江迎猪調観音堂 
140 鹿町潮音院参道 
141 鹿町船の村地蔵堂 
142平戸市野子阿弥陀寺1寛政4年(1857)
143  阿弥陀寺2 
144 薄香薄香観音堂 
145 大久保雄香寺薬師堂 
146 鏡川中学校グラウンド上墓地 
147  寛永10年(1633)
148  
149  寛永9年(1632)
150 崎方松浦史料博物館 
151佐世保市 相浦洪徳寺 
152 川迎公民館上 
153 吉井古川寺 
154 黒島興禅寺 
155 母ケ浦母ケ浦墓地 
156 吉岡岡村家(家屋内) 
157 江迎鬼突墓地 
158 横尾阿弥陀堂(円明寺跡)天文23年(1554)
159平戸市薄香富永写真館前 
160 生月永光寺 
161松浦市福島山中家昭和20年代
    162平戸市     鏡川瑞雲寺山門横